メインコンテンツへスキップ
  1. Blogs/

MINISFORUM UM580 review

·1923 文字·
Blog Review Homelab
hiroki
著者
hiroki
クラウドを作るお仕事をしてます。
目次
Photo by MINISUFORUM on HP

1. 現状のhomelabと限界について
#

現在以下構成でESXiを運用していたが、さすがに限界を感じていました。 特にHDD1TBのdatastoreが、とにかく遅くvCenterの構築は2h以上かかったりとhomelabとしてはモチベが下がる要因でした。

MODEL Acer Aspire M3920
CPU corei7 2500
MEM 8GB*4 32GB
NIC e1000
DISK1 80GB SATA-SSD
DISK2 HDD 1TB

img001

2. UM580の購入
#

homelabの一新として選んだのが、UM580でした。

  • 安い → ベアボーンで46000円@2023/5時点
  • 小さい → 本体だけではなく、type-cでの給電(intel-nucは巨大な電源がついてくるので。。。)
  • 静からしい → こんなに小さいのにfan音が静からしいとの情報が
  • AMD → メリットもあり、デメリットもあるが
  • NIC → I225-Vを使っており、ESXi8ならばdefaultでESXiにdriverが同梱されている。

特にAMDのCPUが不安点でしたが、せっかくhomelabなら冒険を!と思い購入しました。(安定性が欲しいならそれこそcloudを使えば良いので。。。)

通常ESXiはintelCPUで動かしていることがほぼだと思います。さらにvMotionを考えると、なおさらintel統一が良いと思われます。 しかし最近の一般向けのintelではP-coreとE-coreのCPUの仕様になっており、ESXiではE-coreを無効にしないと動作しません。 これではあまりにも勿体無いのでAMDも選択肢に入ってきています。

3. UM580のspec
#

ベアボーンなので、MEMもDISK別購入です。

MODEL MINISFORUM Venus Series UM580
CPU AMD Ryzen™ 7 5800H (8C/16T @3.2GHz)
MEM CT2K32G4SFD832A (32GB * 2 64GB, DDR4)
DISK1 SSDSA2M120 (120GB 2.5inch SATA SSD)
DISK2 Samsung 970 EVO Plus 2TB PCIe (Gen3 MVMe, 2TB)
NIC 2.5Gbps-LAN (Intel® Ethernet Controller I225-V)

4. ESXiのinstall
#

「AMDだからー」「ストレージがNVMEだからー」等で手こずるかと思いましたが、ESXi8.0U1であれば何毎もなくinstallが完了しました。 唯一手こずったのがbluetoothキーボードしか持っておらず、別途logi-boltのレシーバーを購入したぐらいです。

img5

CPU情報
#

最初からHyperthreadingが有効で、16vCPU使用可能

かつ3.2GHz * 8core = 25.6GHzとノートPC用とは思えない性能です。

esxcli hardware cpu global get
       CPU Packages: 1
       CPU Cores: 8
       CPU Threads: 16
       Hyperthreading Active: true
       Hyperthreading Supported: true
       Hyperthreading Enabled: true
       HV Support: 3
    
esxcli hardware cpu list
     ...
    CPU:15
       Id: 15
       Package Id: 0
       Family: 25
       Model: 80
       Type: 0
       Stepping: 0
       Brand: AuthenticAMD
       Core Speed: 3193999422
       Bus Speed: 99812457
       APIC ID: 0xf
       Node: 0
       L2 Cache Size: 524288
       L2 Cache Associativity: 8
       L2 Cache Line Size: 64
       L2 Cache CPU Count: 2
       L3 Cache Size: 16777216
       L3 Cache Associativity: 16
       L3 Cache Line Size: 64
       L3 Cache CPU Count: 16

NW情報
#

購入当初から分かっていましたが、NICが認識して一安心です。

ESXi7だとcommunityの独自driverを入れる必要があり大変ですが、ESXI8で最初から入っているdriverが増えたのは嬉しいですね。 その分install-imageが600MBとだいぶ大きくなっていますが。

UM580は2.5Gbps対応ですが、router側が1GbpsなのでLinkSpeedは1000Mbpsとなっております。

[root@localhost:~] esxcli network nic list
    Name    PCI Device    Driver    Admin Status  Link Status  Speed  Duplex  MAC Address         MTU  Description
    ------  ------------  --------  ------------  -----------  -----  ------  -----------------  ----  -----------
    vmnic0  0000:01:00.0  cndi_igc  Up            Up            1000  Full    58:47:ca:71:3c:10  1500  Intel Corporation Ethernet Controller I225-V

ストレージ
#

骨董品のSSDSA2M120をESXiのboot用に、Samsung SSD 970 EVO Plus 2TBをdatastoreに使用しましたがこちらも問題なく認識されています。

[root@localhost:~] esxcli storage core device list
    t10.ATA_____INTEL_SSDSA2M120G2GC____________________CVPO047302JV120QGN__
       Display Name: Local ATA Disk (t10.ATA_____INTEL_SSDSA2M120G2GC____________________CVPO047302JV120QGN__)
       Has Settable Display Name: true
       Size: 114473
       Device Type: Direct-Access 
       Multipath Plugin: HPP
       Devfs Path: /vmfs/devices/disks/t10.ATA_____INTEL_SSDSA2M120G2GC____________________CVPO047302JV120QGN__
       Vendor: ATA     
       Model: INTEL SSDSA2M120
       ...
    t10.NVMe____Samsung_SSD_970_EVO_Plus_2TB____________0C0A923153382500
       Display Name: Local NVMe Disk (t10.NVMe____Samsung_SSD_970_EVO_Plus_2TB____________0C0A923153382500)
       Has Settable Display Name: true
       Size: 1907729
       Device Type: Direct-Access 
       Multipath Plugin: HPP
       Devfs Path: /vmfs/devices/disks/t10.NVMe____Samsung_SSD_970_EVO_Plus_2TB____________0C0A923153382500
       Vendor: NVMe
       Model: Samsung SSD 970 EVO Plus 2TB
       ...

5. 高負荷時の音と消費電力
#

SwitchBotプラグを使い消費電力を測定してみました。(24/365つけっぱなし想定)

  • CPU使用率0%の時: 12W程度で300円/月
  • CPU使用率100%の時: 64W程度で1700円/月

と常識レベルの金額で収まっています。

またGPUを使っていないからか100W電源でも、電源供給は問題なさそうで安心しました。(ちなみ前PCではCPU使用率100%時は99Wだったので省電力化にもなりました。)

img006

また高負荷時の音も近づかないと気づかないレベルなので、miniPCとしてはかなりおすすめです。

6. まとめ
#

miniPCでvSphere環境を組みたい人には非常におすすめです。特にtype-c給電が素晴らしく非常にコンパクトにまとまります。 ごちゃごちゃ巨大なhomelab環境もメカメカしくて良いですが、コンパクトですっきりしたhomelabやエコなhomelabを求めている人にはとても良いのではないでしょうか。

注意点としては、AMDなのでIntelと混ぜれないこと、最新世代のCPUではないのでDDR5メモリは使えず、Gen4のNVMeのSSDは性能をMAXまで使えないことには注意が必要です。